うさぎさんを遊ばせているとき、
地面を掘るような行動をすることがあると思います。
カーペットや床材を掘ってしまうと、
床材の誤飲をしてしまうこともあり、少し危険です。
今回は、うさぎさんのホリホリ遊びに使える道具を紹介します!
うさぎさんが掘る遊びを楽しむ場所を作りましょう。
まずは、掘る場所、ホリホリハウスです。
うさぎさんが噛んだりすることがなければ、ダンボール箱を用意します。
噛みグセの強い子は、猫用のトイレなどを用意すると良いでしょう。
ホリホリハウスの外側を用意したら、
中に入れるものを用意します。
ホリホリハウスの中には、うさぎさんが掘りやすいものを入れます。
白樺チップやもみの木のチップなど、
プレスされたおがくずがホームセンターやネットショップに売っています。
こちらを用意するか、チモシーを使用しましょう。
プレスされたおがくずを使用する場合は、
ハウスのなかにほぐして敷き詰めてあげます。
実際にみみピクスタッフの家で暮らしているうさぎさんは
猫用のトイレにおがくずを入れてホリホリハウスを自作しました。
おがくずをほぐして入れてあげると記載しましたが、
ほぐすのが好きなうさぎさんでしたら、写真のように塊のまま入れてあげても大丈夫です。
猫のトイレを使用する場合は、床面がプラスチックなので、うさぎさんが滑ってしまうのが問題です。
心配な場合は、あらかじめおがくずをほぐして入れて、滑ることがないようにしてあげましょう。
また、白樺チップのように広葉樹を使用したチップなら安全ですが、
パイン材のような針葉樹を使用しているチップですと、うさぎさんがアレルギーになってしまうことがあるようです。
高温多湿で締め切りの場所で発症することがあるので、一般的なうさぎさんを生活させる環境ではまず起こらない環境ですが、
心配な場合は、広葉樹を使用したチップを使用するようにしましょう。
また、圧縮されたおがくずの中には、稀に大きな木片などがまじっている可能性があります。
おがくずがほぐれきるまでは、うさぎさんが遊んでいる様子をよく観察してあげて、
木片が出てきた場合は、飼い主さんが取り除いてあげるようにしてあげてください。
おかくずは口に入れても問題はありませんが、
食用につくられているものではありません。
ホリホリしているというよりは食べてしまっているという場合は、
遊ぶ時間を短くしたり、うさぎさんが口にしようとしたら止めてあげたりしましょう。
うさぎさんのホリホリは、ストレス解消や運動になり、
うさぎさんの体にとても良いです。
うさぎさんの遊び場に余裕がある場合や、
カーペットのホリホリに悩んでいる場合は、
ぜひホリホリハウスを作ってあげて、
うさぎさんが心置き無くホリホリできるようにしてあげてくださいね!
うさぎさんのこんなことが知りたい!
うさぎさんのこれってどうなっているの?
うさぎさんに関するあなたの疑問に、みみピクがお答えします!
こんなことが気になる!ということがあれば、ぜひ教えてください。
→ うさぎについての疑問を送る