うさぎさんの平均寿命は5年〜10年と言われています。
10年以上生きるうさぎさんもいますが、
どちらにせよ、わたしたちよりも先にお月様に帰ってしまうことが多いですよね。
うさぎさんが元気なうちは考えたくもないことですが、
いつか訪れるお別れのとき。
そんな時に、わたしたち飼い主は、
正しい方法でうさぎさんとお別れしなければいけません。
そこで今回は、
うさぎさんがお月様に帰るための準備について、お伝えしたいと思います。
うさぎさんが亡くなってしまった場合。
しばらくは気持ちが動揺して、何もできないかと思われます。
大切だったうさぎさんのことですから、仕方のないことです。
しかし、うさぎさんをお月様に帰してあげるまでの間、
亡くなってしまったうさぎさんを安置しなければいけません。
きれいな姿のまま帰してあげるのは、
わたしたち飼い主がうさぎさんに最後にしてあげられることではないでしょうか。
うさぎさんの安置に関して、うさぎさんの体をそのままにしておくのは、
夏場は1日〜2日、冬場は2〜3日が限界です。
それ以上安置しなければいけない場合は、
うさぎさんをドライアイスや保冷剤で冷やしてあげなければいけません。
ドライアイスや保冷剤は、直接うさぎさんの体に触れないように、
タオルで包んで、置いてあげましょう。
安置の正しい方法は、霊園のホームページなどにも記載されています。
いざというときのために、知識として覚えておくとよいかと思います。
うさぎさんがお月様に帰る方法は、
・火葬
・土葬
のどちらかが一般的でしょう。
火葬をする場合は、ペット火葬を行なっている霊園に問い合わせましょう。
火葬の方法には、個別に行なってくれる場合と、合同で行なってくれる場合、
そして、火葬車と呼ばれる車で訪問火葬を行なってくれる場合があります。
方法によってお値段が変わりますので、
詳しくは霊園に問い合わせるか、ホームページなどで調べてみましょう。
大好きだったうさぎさんを燃やすなんてできない…。
そう考える場合もあるでしょう。
土葬をするのは、私有地である、おうちのお庭であれば可能です。
というのも、うさぎさんのご遺体を私有地以外の公園や山に埋葬するのは、
軽犯罪法の第1条27項に触れてしまうのです。
軽犯罪法
第一条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
二十七 公共の利益に反してみだりにごみ、鳥獣の死体その他の汚物又は廃物を棄てた者
うさぎさんは鳥獣の部類に含まれます。
どうしても土葬を望む場合は、
法律に触れないためにも、おうちのお庭に埋めてあげるようにしましょう。
大切なうさぎさんがお月様に帰ってしまうなんて、
できれば考えたくないことです。
しかし、わたしたち飼い主は、その最期のときまで、うさぎさんを大切にしてあげなければいけません。
目をそらしたい気持ちは、うさぎさんと暮らすみみピクスタッフも同じですが、
いざという時、自分が抜け殻になって、うさぎさんを正しい方法でお月様に帰らせてあげられなかったらと考えると…。
うさぎさんが元気なうちに、知識を蓄えておくべきだと思うのです。
うさぎさんを最期まで幸せに、お月様に送り出せるよう、
ぜひ一度、考えてみてくださいね。
うさぎさんのこんなことが知りたい!
うさぎさんのこれってどうなっているの?
うさぎさんに関するあなたの疑問に、みみピクがお答えします!
こんなことが気になる!ということがあれば、ぜひ教えてください。
→ うさぎについての疑問を送る