うさぎさんのフンは、まるくてころころしていて、
他の動物に比べて片付けやすいですよね。
でも、たまに、違う形や状態のフンをすることがあります。
“体からのお便り”と言われるほどのフンですから、
いつもと違う状態のものをしている時は、
もしかしたら体調をくずしているかもしれません。
今回は、うさぎさんのフンで、うさぎさんの体調を知る方法を学びましょう。
通常のフンは、まるくて、ころころしたものです。
大きければ大きいほど、健康と言われています。
主食が牧草なので、
フンを割ってみると、牧草が詰まっているようなものが正常です。
うさぎさんは、牧草を主食としていますが、
牧草は繊維が多くて消化しにくいので、
一度フンとして体の外に出して、それをまた食べる食糞という行為をします。
驚かれる方もいると思いますが、
うさぎさんはこれをしないと栄養不足になってしまうのです。
そして、この時に食べるのが、盲腸糞と呼ばれる物。
こげ茶っぽく、艶があり、つぶつぶした小さい糞が集合したような形をしています。
通常であれば、すぐに食べてしまうので、わたしたちが目にすることはあまりありません。
普段みることがない盲腸便が、そこらに転がっている場合は、
少し注意が必要です。
本来食べなければいけない盲腸便を、
うさぎさんが食べていないということは、
以下のようなことが考えられます。
・食欲不振で弱っている
・肥満のため、おしりに口が届かない
・ペレットで栄養を摂りすぎている
などなど…。
何が原因で盲腸便を食べていないかはうさぎさんによって違うのです。
食欲不振で弱っている場合は、
他の牧草やフードも食べていない場合があります。
この場合は、うっ滞を起こしている可能性もあるので、すぐに病院に連れて行きましょう。
肥満の場合は、おしりから直接食べられないため、
いちど床におとしてから食べる子もいます。
どちらにせよ、肥満はあまりよくないので、ダイエットをしましょう。
ペレットで栄養を摂りすぎている場合は、
肥満に繋がる可能性もありますので、ペレットの量を減らしてあげた方が良いです。
一般的にペレットの量は、
うさぎさんの体重の3%の量と言われています。
これを朝晩にわけて与えます。
あげすぎていないか、確かめてみてくださいね。
フン同士が毛で繋がったものが見られることがあります。
これは、うさぎさんが自ら毛づくろいした毛が
フンと一緒に出てきているのです。
換毛期に多く見られることがあります。
うさぎさんは毛を多く飲み込んでしまうと、
うっ滞を起こしたり、毛球症を起こす可能性があります。
このフンが見られたときには、
いつもより念入りにグルーミングをしてあげましょう。
換毛期の時期だけ
毛球症を予防すると言われているパパイヤをおやつがわりにあげてみても良いかもしれません。
うさぎさんも人間と同じようにお腹を壊してしまうことがあります。
このときにやわらかいフンをしてしまうようです。
原因は、以下のようなことが考えられます。
・ストレス
・食べてはいけないものを食べた
・牧草やフード、野菜などが痛んだり腐ったりしていた
・水分を摂りすぎている
人間にとって美味しいものでも、
うさぎさんにとっては体によくないものはたくさんあります。
みみピクでもうさぎさんの食べ物について記載した記事があるので、
ぜひ見てみてください。→うさぎさんのごはん、何でも良いわけじゃないんです
牧草やフードが痛んでいることはよくあることではありませんが、
古いものを与えてしまうと、痛んでいたりすることもあります。
野菜などは特に気をつけてあげましょう。
また、野菜のあげすぎで、水分を多く摂取している場合があります。
野菜をあげる時は量に気をつけるのももちろんですが、
野菜の表面についた水分はよく拭き取るようにしてあげましょう。
ストレスの場合は、うさぎさんのケージ内の環境がよくなかったり、
まわりで騒音がしていたりなど、原因は様々です。
うさぎさんが気に入らないことがうさぎさんの周りで起こっていないか、
ケージは綺麗に掃除されているかを今一度よく確認してみてください。
フンをしていないということは、
毛球症を起こしている可能性があります。
また、体のなかに異物を取り込んでしまっているかもしれません。
上記に当てはまらないにしろ、
何かしらの体調不良を抱えている可能性があります。
すぐにかかりつけのお医者さんに連れて行きましょう。
うさぎさんのフンは、
喋らないうさぎさんの体の状態を知る良いお便りです。
毎日のお片付けのときや、部屋で遊ばせるとき、
フンをよく観察してあげてくださいね。
うさぎさんのこんなことが知りたい!
うさぎさんのこれってどうなっているの?
うさぎさんに関するあなたの疑問に、みみピクがお答えします!
こんなことが気になる!ということがあれば、ぜひ教えてください。
→ うさぎについての疑問を送る