うさぎさんのケージの中、トイレ、遊び場など、
お掃除してあげなければいけないところはたくさんあります。
このページでは、うさぎさんに関するお掃除で
毎日しなければいけないことを紹介します!
ケージの中は掃除をしないと牧草の粉や細かい草で汚れてしまいます。
トイレはもちろん毎日掃除しなければ衛生的によくありません。
とはいえ、毎日掃除する必要あるの?と疑問に思うかもしれませんが、
毎日掃除してあげなければ、うさぎさんがストレスによる病気を引き起こしたり、
汚れそのものによる病気を引き起こす可能性があります。
うさぎさんの健康を守るためにも、うさぎさんの周りは
常に清潔に保つようにしてあげましょう。
トイレは放っておくと細菌が繁殖したり、
うさぎさんのおしりが汚れたりして大変なことになります。
そうならないためにもトイレは毎日掃除をしましょう。
トイレ掃除は、トイレの中に、ペットシーツを敷くととても楽になります。
三角のトイレ用のものもありますし、
通常のペットシーツをちょうど良い大きさに切って敷くのも良いでしょう。
また、トイレは尿石というもので汚れてしまうことがあります。
この尿石は、名前のとおり石のように硬く固まり、なかなか取ることができません。
ガリガリ削ると取れるのですが、あまり削りすぎるとトイレを傷つけてしまいます。
尿石は、市販のうさぎさん専用の尿石取りスプレーで取ることができます。
市販のものを買うのが負担であれば、
クエン酸と水を混ぜたものをスプレーすることで、綺麗に取ることもできます。
ペレットを入れている食器や、
牧草入れも放っておくとペレットの粉や牧草の粉で汚れていきます。
うさぎさんが食べ残した牧草は1日たっただけでも鮮度が落ち、食べなくなってしまいます。
残しておいても仕方がないので、思いきって捨ててしまいましょう。
牧草入れもペレット入れも、水洗いで問題ありません。
洗剤を使う場合は、洗い残しや流し残しに気をつけてください。
洗った牧草入れとペレット入れは、よく乾かしてから使いましょう。
木製のものを使っている場合は、軽く粉を払って綺麗にするのでも問題ないでしょう。
お水も基本的に1日に1回は必ず取り替えてください。
ケージに取り付けるようなボトルタイプの給水器も、
市販のペットボトルや水筒を洗うようなスポンジで綺麗に洗ってあげましょう。
ケージに取り付けるお皿などでお水をあげている場合も、
同様に、お皿は綺麗に洗ってあげましょう。
ケージによっては無いものもありますが、
ケージの下には細かい牧草や、トイレでしなかったフンを受けるごみ受けがついています。
こちらもトイレと同じように、
ペットシーツを敷いておくと、おしっこやフンで汚れることはありません。
見えていない部分ですが、放っておくと衛生的によくありませんので、
できれば毎日掃除してあげたいところです。
うさぎさんが遊び場で遊びまわると、
自然とうさぎさんの毛が遊び場に舞うことになります。
カーペットに毛が積もっていき、うさぎさんが毛を飲み込んでしまうこともありますので、
粘着テープや掃除機で掃除してあげるようにしましょう。
うさぎさんの周りのお掃除について紹介しました。
うさぎさんのいる場所だけでなく、部屋全体を綺麗に保って、
うさぎさんも飼い主さんも健康に過ごせるようにしましょう!
うさぎさんのこんなことが知りたい!
うさぎさんのこれってどうなっているの?
うさぎさんに関するあなたの疑問に、みみピクがお答えします!
こんなことが気になる!ということがあれば、ぜひ教えてください。
→ うさぎについての疑問を送る